半藤 一利/著 -- ハンドウ カズトシ -- 文藝春秋 -- 2023.1 -- 210.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 本の場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
六ツ門館 新書 /210.7/ハン/ 16860470 一般書   利用可 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 昭和史の人間学
書名カナ ショウワシ ノ ニンゲンガク
叢書名 文春新書  1392
著者 半藤 一利 /著  
著者カナ ハンドウ カズトシ
著者紹介 作家。文藝春秋に入社し、『週刊文春』『文藝春秋』などの編集長、専務取締役を歴任。昭和史研究の第一人者として知られる。著書に「日本のいちばん長い日」「戦争というもの」など。
出版者 文藝春秋
出版年 2023.1
ページ数 263p
大きさ 18cm
一般件名 日本-歴史-昭和時代 , 軍人 , 政治家
NDC分類(9版) 210.7
内容紹介 歴史家・半藤一利の白眉は人物評にある。先が見えすぎた悲劇の連合艦隊司令長官・山本五十六、陸軍をダメにした先駆者・本庄繁、終戦を決定づけた満身創痍の名宰相・鈴木貫太郎など、昭和史を動かした軍人・政治家を評価する。
ISBN 4-16-661392-2
ISBN13桁 978-4-16-661392-2